フラとヨガ
昨日はロミロミサロン平野真理子さんのお家へ
フラの先生(ルミ先生)が遠方から来てくださるということで
初参加してきました
フラというと
笑顔、ゆったり~なイメージがありましたが
まず教えてもらったのは
立ち方
足はまっすぐ、大地をしっかり感じて
丹田を意識して丹田で立つ。
お尻はでない。
胸を引き上げて
でも肩の力はすとーんと抜いて
自分の力で立つのではなく
大地や自然の力で立てていることを
感じていく。。。
ヨガのタダアサナ基本の立ちポーズと
考え方が同じでした
ルミ先生の
ダンスがうまく出来る出来ないは
後からついてくるものだから
そんなのいいんだよ(´0ノ`*)
大切なのは
「こころ」
「楽しんでフラすること」
と教えてくださいました
ヨガもそう、
ポーズや柔軟性は後から結果としてでてくるもので
ヨガをするじぶんの過程がなにより
大切です
共通すること
いっぱいあるな~って
どんどん興味しんしんになっていきました
フラの勉強をしながら
フラは気持ちがまっすぐにあらわれるものだなとしみじみ。
作り笑顔でも
ココロの状態がフラにそのままでてきてしまう!(´Д`;)
ココロからその「とき」を楽しんで
内側から笑顔があふれ出して
エネルギーがあふれだす。
だからフラをする女性は綺麗でキラキラしているのだろうな~。
フラで感情の出し方トレーニングや
笑顔の練習ができそうです。
フラ、
はまりそうです